ITEmulated Hueを使ってAlexaからHome Assistantに登録しているデバイスを操作しよう 我が家ではスマートデバイスの状態を一元管理したいのでそのほぼ全てをHome Assistantに寄せています。ということはAlexaからスマートデバイスを操作する場合でも一度Home Assistantを経由させないといけない(=状態管理が... 2025.03.08 0IT
ITUbuntu DesktopにWineをインストールしてMT5を動かす 割と出尽くしているテーマではあるのですが、ネットに上がっている記事通りに手順を踏んでもエラーが出てうまくいかない…なんていうことがありましたので、改めて自分が動作確認できた手順をここに記しておきます。(この記事もそのうち使い物にならなくなり... 2025.03.08 0IT
ガジェットRainy75でも標準ファンクションキーをMacで使いたいんだー! だいぶ前からコトコト系のキーボードが欲しくてずっとどれにしようか悩んでいたのですが、最近やっと腹を決めてコトコト系キーボードの代名詞的存在(?)であるRainy75を買いました。店頭で試打してみて「ちょっと高音の主張が強いな〜」なんて元々は... 2025.02.22 0ガジェット
乗り物車検証閲覧アプリから車の住所変更&ナンバー交換やってみた 引っ越したので車検証の住所変更とナンバープレート交換を行おうと考えました。当初すべての手続きを自力でやり切るモチベーションが無かったので行政書士事務所に代行を依頼しようと考え、複数の事務所に見積もりをお願いしたのですが出張封印含めて安くても... 2025.02.13 0乗り物車
ITスマートホーム超入門 — 2025 【Matter・Thread】 一人暮らしを始めてから、いかにして快適な空間を作ろうかというのをよく考えています。自分にとっての「快適な空間」とは何なのか、今一度考えてみると「お洒落であること」の比重が大きいように感じます。では部屋をお洒落にするためにはどうしたら良いのか... 2025.01.18 2025.01.20 0ITガジェット
未分類ひとり暮らしはじめてみた — 物件探しの備忘録 この度ひとり暮らしを始めてみました。せっかくなのでどういう観点で物件を探していたのか、初めての物件探しで何を学んだのか将来のために備忘録として残しておこうと思います。そもそもひとり暮らしを始めるモチベーションは何か色々あるのですが、就職して... 2024.11.22 0未分類
ITStrapi(v4) + MySQLをdocker-compose化する Strapiはv3まで公式Dockerイメージが提供されていて、それを使えばある程度簡単にdocker-compose化できると思うのですが、最新のv4では公式Dockerイメージが提供されていません。とはいえ、Dockerを使ってMySQ... 2024.06.14 0IT開発
開発個人開発アプリ『LazyBox』の使い方 この度、キーボードの打鍵回数とマウスのクリック回数をLAN上の他のユーザーと競える「LazyBox」というElectron製アプリを開発したので、このページにて使い方などを解説していきます。ダウンロード方法GitHubのReleasesペー... 2024.04.25 0開発
金融オルカン・米国株・WealthNaviを運用し始めて1年経ったので経過報告 就職と同タイミングで、オルカン・米国株・WealthNaviへの投資を始めてからおよそ1年が経ったので、最初の1年運用してみてどうだったのか経過報告を綴っていきます。前提として、eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) を... 2024.03.23 0金融
IT2024年版 MacにPowerline-Shellを導入する手順 最近Macを新調し、Powerline-Shellを導入しようとしたのですが、色んなサイトに断片的な情報が散らばっていて導入完了までにちょっと手こずったので導入手順をここにまとめておきます。powerline-goというGoで開発されたPo... 2024.03.18 0ITPC
ITDiskStationが自動で起動しなくなったのでCMOS電池を交換してみた 自宅でSynologyのNASであるDiskStationを稼働させていて、深夜に自動でシャットダウンし早朝に自動で起動する設定にしているのですが、いつからか昼間になってもDiskStationが起動していない事態に陥るようになってしまいま... 2023.10.21 0IT