#66
2025-05-06
OpenRGBを使ってLinuxからもCLIでファンのLED色を変更してみよう先日自宅サーバーを新しく組んだのですが、インテリア目的としても楽しめるようにRGB LED付きのケースファン(NZXT F140 RGB)を2つ搭載しました。 普通であればNZXT CAMなどを使用してLEDの色などをカスタマイズすることになるのですが、知っての通り対応OSはWindowsのみ。 先日組んだ自宅サーバーにはProxmox VEというDebianベースのOSをインストールしているため
読んでみる

#64
2025-05-06
自宅サーバーを組んだ実用的なインテリアが部屋に欲しいなと思っていたのと、Home Assistantもうまい具合に使いこなせるようになってきたので、おしゃれな自宅サーバーを組むことにしました。 特にHome Assistantはログの書き込み量が多く、今現在Home Assistantを実行しているのがmicroSD駆動のRaspberry Piで、書き込み負荷的に少々不安があったので丁度良いです。 Home Ass
読んでみる

#61
2025-02-22
Rainy75でも標準ファンクションキーをMacで使いたいんだー!だいぶ前からコトコト系のキーボードが欲しくてずっとどれにしようか悩んでいたのですが、最近やっと腹を決めてコトコト系キーボードの代名詞的存在(?)であるRainy75を買いました。 店頭で試打してみて「ちょっと高音の主張が強いな〜」なんて元々は思っていたのですが この動画を見つけてしまいまして、、これめっちゃどタイプな音なんですよね。 ホットスワップ対応のキーボードなんだしあとでスイッチだけ変えれば
読んでみる

#59
2025-01-18
2025-01-20
スマートホーム超入門 — 2025 【Matter・Thread】一人暮らしを始めてから、いかにして快適な空間を作ろうかというのをよく考えています。 自分にとっての「快適な空間」とは何なのか、今一度考えてみると「お洒落であること」の比重が大きいように感じます。 では部屋をお洒落にするためにはどうしたら良いのか、その答えの1つとして思い浮かぶのが「間接照明の設置」です。 ただ、日常の全てのシーンを間接照明だけでまかなうことはできません…。例えば食事の時などは間接照
読んでみる

#37
2022-09-18
2022-09-28
MagSafe非対応ケースでもMagSafeが使えるようになる『M-Ring』貼ってみたiPhone 14 Proを発売日に入手し、当然ケースを着けるわけなのですが、自分が買ったパワーサポートのAir JacketはMagSafe非対応!(MagSafe対応モデルもあるけど素材がトライタンからTPUになってしまう) というのも、今まではiPhoneを車載するために、iPhone SEの背面に金属プレートを貼り付けてこんな感じの磁石でくっつくマウンターと使っていたのですが、いかんせん金
読んでみる

#35
2022-09-09
2023-05-21
iOS6で動くiPhone 4sを令和の時代に蘇らせる方法あなたが最も好きなiOSは何でしょうか? ロックスクリーンの時計のフォントが変えられるようになった最新のiOS16でしょうか、はたまた初めてフラットデザインが採用されたiOS7でしょうか。 個人的にはiOS5が一番好きです。初めてiOSデバイスを購入した時、プリインストールされていたバージョンだから思い入れがあるというのもありますし、何よりあのスキューモーフィズムデザインを踏襲したリッチなUIを今
読んでみる

#26
2020-10-11
iPhoneで楽天モバイルをバンド3(楽天回線)固定で使う※この記事で書かれているバンド3とは楽天回線の電波のこと、バンド18エリアとはパートナー(auローミング)回線の電波のことです。 このブログではこれまで、楽天モバイルをiPhoneで使う際に、パートナーエリアでもSMS受信可能にする方法を案内してきたりしましたが、今回はiPhoneで楽天モバイルをバンド3固定で使う方法を紹介します。これによって、楽天モバイルの楽天回線エリア内にいる場合、バンド18
読んでみる

#20
2019-03-27
2019-03-30
「WF-SP700N」をレビュー!音質の評価が低いのは自分のせいだった!?自分は通学中に音楽を聴く事が多いのですが、今使っているワイヤレスイヤホン「MDR-XB70BT」は歩くたびにブレザーの襟にケーブルが擦れてゴリゴリ聴こえてくるのが結構不満でした。ケーブルも固めなので、横を向いたりするとイヤホンが耳から外れたりすることもあって、それも不満の1つでした。 バイトも始めてそれなりにお金も入ってくるようになったし、もう新学期も始まることなので、前々から気になっていた「完全
読んでみる

#19
2019-02-28
【メッシュWi-Fi】ASUSのAiMesh対応無線LANルーターを使ってみた!それは昨年の12月のクリスマスちょっと前。突然そのメールはやってきた。 Twitterで見かけたキャンペーンに応募していたものが当選した。 到着した。ということで早速レビュー! 公式サイトによると、 とのことです。端的にいうと、よくある無線LANルーターの中継機能の上位互換”みたいなもの”である「メッシュWi-Fi」という技術を更に強化したものがAiMeshということなんです。 最近ではASUS
読んでみる

#17
2018-09-18
BuffaloのWi-Fiルーター「WSR-2533DHPL」を開封レビュー!ふと貯まってる楽天ポイントをチェックしてみると、9月30日までの期間限定ポイントがおよそ9,000円分もありました。おそらく、先月ロードバイクを楽天市場で購入する際に、10%ポイントキャッシュバックかなんかにエントリーしていたからだと思います。 9月30日なんてあっという間に来るので、早く何か買ってしまおうと思ったのですが、何を買おうかいざとなると思い浮かばない。そこでEvernoteにまとめてあ
読んでみる