開発DefinitelyTypedにプルリクを立てて無事マージされた件 yarn add -D @types/spotify-web-playback-sdkWebフロントエンドの開発者であればよく目にすることのあるスニペットだと思います。このコマンドを実行すると、DefinitelyTypedから該当するパッ... 2023.08.25 0開発
ITSynology製NAS(DiskStation)のWebDAVサーバーをCORS対応する方法 Synology製NAS(以下DiskStation)では、パッケージセンターからWebDAV Serverをインストールすることにより簡単にWebDAVサーバーを構築できますが、このWebDAVサーバーはデフォルトではAccess-Con... 2023.08.11 0ITネットワーク
ネットワークConoHaでIPv6が疎通しない時にする設定 (Ubuntu) 本日よりこのブログのインフラをKAGOYA CLOUD VPSからConoHaに移行しました。それに伴って色々と初期設定をしていたのですが、何故かnginxへのアクセスがIPv6で通らないという事象に遭遇し、その後無事解決できたので備忘録が... 2023.08.11 0ネットワーク
ITdocker-mailserverを使って独自ドメインのメールアドレスを自由に作る手順 近年ではEメールによるやり取りもだいぶ減ってきました。プライベートではLINEやインスタのDM、職場ではSlackやTeamsといったメッセージングアプリしか使わないという方も多くいることでしょう。とは言うものの、「username@dag... 2023.04.23 0IT
WordPress【コピペでOK】最終更新から時間が経ったWordPressの記事冒頭に自動でアラートを出すようにする このブログも早いもので始めてから7年目に突入しています。有難いことに昔書いた記事がアクセスされることもしばしばあるのですが、昔書いた記事ゆえに今の状況とは異なっている可能性があるのもまた事実です。そこでこの度、最終更新から1年以上経過した記... 2023.03.24 0WordPress
IT「フォーマットする必要があります」と表示されるUSBメモリーやSDカードを無料で復活させる方法 身の回りの大規模なデーター整理をしている最中、手持ちのかなり古いSDカードの中身も調べてみようと思いPCに接続してみたのですが、と表示され中身を見ることができませんでした。巷には「データー復旧ソフト」と銘打ったシェアウェアがありふれています... 2023.03.14 0IT
IT【Raycast】Macでキーボードを叩くだけでFinderからNASにアクセスできるようにする 最近家にNASを導入したのですが、Macを使ってる時にふと「NASに置いてあるファイルを呼び出したい」なんて状況になった時、一々Finder開いてアドレス叩くのも面倒だし、こんな風にデスクトップにエイリアス置いておくのもなんか嫌だし、なんか... 2023.02.16 0ITPCネットワーク
ネットワーク名義変更のために一時的にJ:COMモバイルにMNP転入するのはやめたほうが良い話 諸事情で携帯回線の名義変更をする必要があったので、契約手数料無料名義変更手数料無料オンラインで名義変更手続き可能なJ:COMモバイルに一旦MNP転入・名義変更をし、手続き完了後にMNP転出しようと考えました。実際にやってみたのですが、「名義... 2023.02.16 0ネットワーク
ギターメルカリでエレキギターが売れたのでハードケース無しで発送してみた 最近ギターをYAMAHAのPacifica 112V(右)からFenderのMade in Japan Hybrid Ⅱ Telecaster(左)に買い替えました。自分はギターをストックするタイプではなく、1本を使い続けるタイプなのでPa... 2023.02.03 0ギター音楽
ITdocker-composeを使わずに気合でnginx + WordPress(php-fpm) + MySQL環境を組む このブログもDockerでコンテナ化してメンテナンスやバックアップを容易にしようと最近Dockerの勉強を始め、まずはWordPressの仮環境をDocker上で構築してみることにしました。WordPressをDockerで構築する方法とし... 2023.01.28 0IT開発
ITMacのcommand / optionと矢印キーのキーバインドをWindowsでも使えるようにするアプリを作った 自分は基本的に家ではデスクトップのWindows、外ではMacbook ProというPCの使い分けをしています。趣味としても仕事としてもVSCodeなどのコードエディターを開いてプログラムを書く機会(=文字を書く機会)が多く、その中で「行頭... 2023.01.05 0IT開発