#57
2024-06-14
Strapi(v4) + MySQLをdocker-compose化するStrapiはv3まで公式Dockerイメージが提供されていて、それを使えばある程度簡単にdocker-compose化できると思うのですが、最新のv4では公式Dockerイメージが提供されていません。 とはいえ、Dockerを使ってMySQLのコンテナと一緒に管理できると何かと便利なのでStrapiもDockerコンテナ化しようと思ったのですが、いくつかハマりポイントがあったのでその解説をしつつ
読んでみる

#49
2023-04-23
docker-mailserverを使って独自ドメインのメールアドレスを自由に作る手順近年ではEメールによるやり取りもだいぶ減ってきました。プライベートではLINEやインスタのDM、職場ではSlackやTeamsといったメッセージングアプリしか使わないという方も多くいることでしょう。 とは言うものの、「[email protected]」のような独自ドメイン形式のメアドを持てたらそれはそれでロマンを感じませんか? 今回は、独自ドメインのメアドを1つぐらい持っておきたい(もしくは
読んでみる

#43
2023-01-28
docker-composeを使わずに気合でnginx + WordPress(php-fpm) + MySQL環境を組むこのブログもDockerでコンテナ化してメンテナンスやバックアップを容易にしようと最近Dockerの勉強を始め、まずはWordPressの仮環境をDocker上で構築してみることにしました。 WordPressをDockerで構築する方法として、Docker Hubから入手できるWordPressとMySQLの公式イメージを使ってコンテナを作るというのがまず1つ挙げられるのですが、これだとWebサ
読んでみる